【作品名】がっこうでトイレにいけるかな?【絵】せべまさゆき【文】村上八千世
|
|
---|---|
最近、小学校などで、 トイレに行けない子供が多発しているということを 聞いたことがありませんか? この絵本は、学校のトイレに行けるようになった! 和式便器が使えるようになったと評価されています。 |
おならの大切さを学ぶ
【作品名】おなら 【作】長 新太
|
|
---|---|
おならをすることは 恥ずかしいことではなく、 大切なことなんだよ! ということを伝えてくれる絵本です。 長新太さんの不思議な絵が印象的です。 |
便器でトイレができるのは人間だけ!励ましの本
【作品名】みんなで トイレ【作】アンドレア・コーニックスロウ【訳】藤田千枝
|
|
---|---|
いろんな動物たちが登場して、 トイレを使おうとするけれど、 いろんなハードルがあって・・・。 便器でトイレができるのは人間だけだよ。 がんばろうねっ。というメッセージが伝わってきます。 |
おねしょをしたときに
【作品名】ノンタン おねしょで しょん 【作・絵】キヨノ サチコ
|
|
---|---|
夜、オムツを卒業しパンツになったものの 失敗することは誰にでもあること! おねしょしたって、おひさまが乾かしてくれるよ。 大丈夫だよ。というメッセージを 伝えてくれる一冊です。 |
おむつにさよならしたい! (オマル派におすすめ)
【作品名】うんちがぽとん 【絵・文】アロナ・フランケル 【訳】さくま ゆみこ
|
|
---|---|
|
おばあさんにもらったオマル (どうみても花瓶なのですが・・・) に座り、でたかな?まだまだ?でたかな?まだまだ?・・・ このシーンを臨場感あふれるようお話しましょう おしっこにもうんちにも対応してます。 |